4月 | 8月 | 12月 |
---|---|---|
入園式・進級式 | 夏季たてわり保育 | 音楽会 おもちつき クリスマス会 年末休み |
5月 | 9月 | 1月 |
個人懇談 健康診断 (内科・歯科・視力) 観劇 親子のつどい(0.1.2歳児) |
どろんこあそび | 年始休み |
6月 | 10月 | 2月 |
クラス参観・懇談 | 秋のえんそく 交通安全教室 いちにちどうぶつむら うんどう会(3.4.5歳児) |
造形展 おわかれ雪遊び お茶参観 |
7月 | 11月 | 3月 |
カーニバル キャンプ 七夕まつり プール開き |
健康診断(内科・歯科・視力) クラス参観・懇談 消防訓練 |
茨木市サッカーフェスティバル 卒園式 大阪保育サッカーフェスティバル |
お誕生日会(毎月)、避難訓練(毎月)。※四季を通じて様々な行事を行います。園児、保育者はもちろん、保護者の方々と親子で楽しめる行事もたくさん行っております。
年長児の卒園をお祝いして、先生たちからのプレゼントLUNCHです。
テーブルにあるものは、すべて食べられる材料で作られています。
サンドイッチに生クリームのおうち、ブロッコリーの木、きゅうり&ウィンナーの線路の上にはサンドイッチ汽車、ちくわのトナカイ、タコウィンナー&カニウィンナーのバナナボートなどなど。
「うわぁ~!!」「これ ぜんぶ たべられるの!?」と、子どもたちは大興奮でペロッと全て食べてしまいます。
クッキー、白玉だんご、フルーツポンチおでん…クッキング保育を通して楽しくお料理をすることから食への親しみや作るという創造性を学びます。
ひとりひとりのアレルギーを把握し、卵・乳製品の除去や代用食品など、保護者の方と相談しながら個別に対応いたします。
代替食例
菜の花をみたてたホウレンソウです。
卵アレルギーの子どもは、かぼちゃに替えています。
除去食例
バターの風味が香ばしいポークピカタ。
卵アレルギーの子どもは、ポークステーキになっています。
ひとりひとりの様子に応じて、保護者の方と相談しながら進めていきます。